幸福な王子(オスカー・ワイルド)のあらすじ。

つばめ その他の物語

イギリスの劇作家、オスカー・ワイルドの書いた童話、The Happy Prince のあらすじを紹介します。これは、民話ではなく、彼のオリジナルです。1888年に出版された、The Happy Prince and Other Talesの中の一作です。

立派な王子の銅像

ある街の高い塔の上に、王子の銅像が立っていました。全体が金でおおわれ、目はサファイヤ、剣のつかにはルビーがはまっていました。

とても立派できらきら輝いていたこの像は、街の人々の自慢でした。

その街に、一羽のツバメがやって来ました。ほかのツバメはすでにエジプトに行ったのですが、このツバメは、葦(あし)に恋をし、残っていました。春から秋にかけて、ツバメは葦に熱をあげていましたが、葦はその場を動こうとしなかったため、ツバメは葦とわかれて、エジプトに行くことにしました。

その途中、この街にたどりついたのです。

涙を流す王子

ツバメは王子の足元で一夜を明かすことにしました。頭をつばさでおおって、眠ろうとしたら、大粒の水が落ちてきました。

「あれ、雨? 空は晴れているのになんで?」と思っていると、また一滴、さらにもう一滴落ちてきます。ツバメが見あげると、王子の目が涙でいっぱいになり、その涙は王子の頬を流れていました。

ツバメは王子がかわいそうになりました。

「あなたは誰? なぜ泣いているの?」

「私が生きていたときは、涙なんて知らなかった。お城の中で、遊んだり、ダンスをして、楽しんでいた。お城の外のことなんて気にかけたことはなかった。家来は、私のことを幸福な王子と呼んだものだ。

私が死んだ後、この高い場所に置かれた。すると、街で起きているいやなことや、悲惨なことが見える。私の心臓は鉛(なまり)でできているが、泣かずにはいられないよ」。

王子のお使いをつとめるツバメ

王子は、ツバメに、通りのむこうにいる貧しい家に住んでいる女の人の話をしました。

「彼女の息子が熱を出してオレンジを食べたいと言うが、まずしい女の人は川の水しかあげられない。私の剣についているルビーを取って、あの人にあげてほしい。私は動けないから」。

ツバメは、エジプトに行く予定がある、男の子は嫌いだと言って断ろうとしましたが、結局、王子の言うとおりにしました。

お使いがすんだツバメは、王子にこう言いました。「不思議なんですが、こんなに寒いのに、とてもあたたかい気持ちがします」。

ツバメは出発をのばし、王子のお使いをあと2件しました。小説家志望のまずしい若者に、王子の目のサファイヤを、マッチ売りの少女にもう一方の目のサファイヤを届けました。

もう寒くなってきたし、ツバメは、あたたかいエジプトに行きたくて仕方がなかったのですが、ツバメにはやさしいところがあったのです。事実、王子に目のサファイヤを取れと言われたときは、「そんなことはできない、目が見えなくなってしまう」と泣きました。

王子のもとに残るツバメ

マッチ売りの少女にサファイヤをあげて戻ってきたツバメは、「あなたは目が見なくなった。だから私は、ずっとあなたといます」と王子に言いました。

「いや、ツバメさん、あなたはエジプトにいかなければだめだ」。こう王子は言いましたが、ツバメは決心を変えず、王子の足元で眠りました。

ツバメが、エジプトで見聞きしたいろいろなことを王子に話して聞かせたら、王子は、「エジプトのできごとは驚きに満ちているが、街で起きていることのほうがもっと驚くようなできごとだ。街でどんなことが起きているのか見てきてほしい」とツバメに頼みました。

ツバメは、金持ちが幸せに暮らしている一方、乞食や貧しい子どもたちが悲しんでいるのを見ました。

王子に見てきたことを話すと、王子は「私の体の金(きん)を少しずつはがして貧しい人に分け与えてほしい」と頼みました。ツバメは言われたとおりにしました。そのうち、王子の銅像の金はすっかりなくなり灰色になりました。

冬が来た

冬になり雪が降ってきました。ツバメは寒さにふるえていましたが、王子の元から離れませんでした。王子のことを愛していたからです。パン屋の前に散らかっているパンくずを集めて、暖まろうとしたけれど、無理でした。

力がつきはてたツバメは、「さようなら、王子さま。手にキスをしてもいいですか?」と聞きました。

「とうとう、エジプトに行くのだね、よかった。ツバメさん、キスはくちびるにしてほしい。私もあなたを愛しているから」

「エジプトへは行きません。死の家へ行くのです。死って、眠りの兄弟ですよね?」

王子のくちびるにキスをすると、ツバメは王子の足元に落ちていきました。死んだのです。その瞬間、王子の鉛の心臓が2つに割れました。

天に召された王子とツバメ

翌朝、みすぼらしくなった王子の姿を見て、街の人は、眉をしかめました。「なんてうすぎたないんだ。目もないし、これじゃ乞食と変わらない。しかも、足元には死んだ鳥がいるし」。

街の人は、像をおろして、溶鉱炉で溶かすことにしました。しかし、鉛の心臓はとけなかったので、ゴミために捨てられました。そこには、ツバメの死骸もありました。

神様が、天使の1人に、「街でもっとも貴い(とうとい)ものを2つ持ってきなさい」と言いました。天使は、鉛の心臓と、ツバメの死骸を持ってきました。

「よい選択だ。天国の庭で、この鳥は永遠に歌い続けるだろう。黄金の都で、この幸福な王子は、私をたたえるだろう」。こう神様はいいました。

原文はこちらを参照しました⇒ The Happy Prince by Oscar Wilde

オスカー・ワイルドについて

オスカー・ワイルド(1854-1900)はダブリン生まれの英国の詩人、作家、劇作家です(当時ダブリンは、イギリスだったらしい)。医師の家に生まれ、小さいときからものすごく勉強ができて、文才もありました。本当にすごく優秀でした。

20歳のとき、オックスフォード大学に入学し、主席で卒業。その後、執筆を始めます。30代半ば頃から、40歳はじめにかけて、たくさんのすばらしい作品を書き、文学的に成功しました。

アメリカで講演会もしているので、行動力もあります。

ただ、彼の唯一の小説、「ドリアン・グレイの肖像」は、不道徳だと、批評家から攻撃されました。いまは傑作だと言われていますが。

オスカー・ワイルドは世紀末耽美主義の代表的な作家で、作風は変わっているし、格好は派手(というか奇抜)だし、男性とも女性ともつきあうし、皮肉はきついし、彼を嫌う人も多かったと思います。

一時は、時代の寵児だったのですが、 41歳のとき、かなり年下の若い男の子との関係をとがめられ、2年間投獄されます。おまけに破産までします。 獄中生活により、心身ともに疲れた彼は、牢屋を出たあとは、たいした仕事をしていません。

逃げるようにパリに行き、安ホテルや友だちの家にお世話になっていました。結局、46歳で亡くなります。

今でも、ワイルドは、ゲイだったことや、自由すぎる私生活のほうが作品よりも話題になりますが、「幸福な王子」1つ読んだだけでも、「この人、天才だったんだなあ」と思います。

私のあらすじだと、たいした感動はないでしょうが、原文(翻訳でも)を読むと、絶対泣けます(まあたいていの人は)。平易な英語を使った子供むけの短いシンプルな小説なのに、王子さまの像みたいに、涙がぼろぼろ出てくるのです。

ツバメ、かわいそうすぎませんか? あんなにエジプトに行きたかったのに(原文には、エジプトの話がたくさん出てきます)。ですが、愛した王子さまの足元で息絶えたのは、彼の本望だったのでしょう。

セバスチャンの愛読書

先日、紹介した、イタリアのテレビ映画 『シンデレラ』 で、『幸福な王子』が出てきたので、今回、あらすじを紹介しました。

正直、なんで『幸福な王子』なのかよくわからず。あの映画のテーマは、「自分を信じ、自分を貫いて、夢を叶えよう」だと思うのですが、『幸福な王子』はどちらかというとその逆です。

自己犠牲の話ですから。

オーロラ(シンデレラ)がはじめてセバスチャン(王子)に会ったとき、セバスチャンがこの本をオーロラに貸します。そのとき、オーロラが、「この話の教訓って何?」と聞いたら、セバスチャンは、

That you can’t see anything important with your eyes. Only with your heart. Even if it’s broken.(大切なものは目に見えない。こころで見るんだ。たとえ、その心が壊れていても)

と言います。確かに、王子の心臓は割れるし、目のサファイヤがなくなって、見えていなかったけど、なんか違うような気がします。

いずれにしろ、セバスチャンはこの小説を暗記するほど読んでいたようです。大人になってから、はしごが倒れてきて頭を打ち、意識がもうろうとするシーンがあります。

このとき、オーロラが泣いているのを見て、「きみ、なんで泣いているの? 王子さまの目は涙がいっぱいで、ほほを伝って流れていました」と、小説の一節を言うのです。

それをきいて、やはり『幸福な王子』を愛読していたオーロラは、「ああ、この人が私の初恋の人だった」と確信します。(それまではセバスチャンは意地悪な兄のほうだと勘違いしていました)。

このシーン、あまりにわざとらしくて忘れられません。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました