グリム童話

一つ目、二つ目、三つ目(グリム兄弟、1819)のあらすじ。

グリム童話から、『一つ目、二つ目、三つ目』というお話を紹介します。原題は、Einäuglein, Zweiäuglein und Dreiäuglein 英語のタイトルは One-Eye, Two-Eyes, and Three-Eyes目...
その他の物語

秘密の花園(フランシス・ホジソン・バーネット著、1911)のあらすじ。

有名な児童文学、The Secret Garden (秘密の花園)のあらすじを紹介します。作者は、Frances Hodgson Burnettという、女流作家です。バーネットは、イギリス生まれのイギリス人ですが、後に、アメリカに移住し、こ...
その他の物語

小さな女の子と冬のつむじ風(ブルガリアの民話)のあらすじ。

The little girl and the winter whirlwinds というブルガリアの伝承話を紹介します。英語のタイトルと、ブルガリアの話ということしかわからず、日本語に訳されているのか、訳されているとしたら、タイトルは何な...
エピソード

第20話:Voyage vers le bonheur (幸せへの旅路)

アニメ、『シンデレラ物語』第20話のあらすじを紹介します。この回のタイトルは、Voyage vers le bonheur (幸せへの旅路)概要:見合いをするサンドリヨン長期出張中のサンドリヨンのパパの公爵から便りが届きました。内容は長女、...
アンデルセン童話

もみの木(アンデルセン、1844)のあらすじ。

デンマークの童話作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話から、『もみの木』を紹介します。原題は、Grantræet、英語のタイトルは The fir tree私には、身につまされる話です。1行のあらすじもみの木の一生。早く大きくなりた...
グリム童話

Mother knows best (お母様はあなたの味方):塔の上のラプンツェルより。

ディズニーのアニメーション映画、TangledよりMather Knows Bestという歌を紹介します。邦題は、『お母様はあなたの味方』。ルパンゾが、18歳の誕生日に、「外に出てランタンを見たい」とゴーテルに言った時、ゴーテルが、「だめよ...
グリム童話

おぜんやご飯のしたくと金貨を生む騾馬と棍棒袋から出ろ(1812, グリム童話)のあらすじ

魔法のテーブルと、魔法のロバと、魔法の棍棒が出てくるグリム童話を紹介します。原題は、Tischlein deck dich, Goldesel und Knüppel aus dem Sack、英語のタイトルは、The Wishing-Ta...
アンデルセン童話

赤い靴(1948年、パウエル&プレスバーガー監督)の感想。

アンデルセンの童話、『赤い靴』をモチーフにしたイギリス映画、The Red Shoes (邦題:赤い靴) を見ました。今回見たのは、この映画が好きな、マーティン・スコセッシ監督が修復したデジタル・リマスター版です。バレエ映画の傑作で、現在も...
アンデルセン童話

野の白鳥(1838, アンデルセン)のあらすじ

アンデルセンの、『野の白鳥』という童話を紹介します。原題はDe vilde svaner、英語のタイトルは The Wild Swansデンマーク伝承の民話をもとにアンデルセンが書いたもので、創作でない童話に比べると、細部の描写が細かく、神...
映画のレビュー(一般)

ピクニック・アット・ハンギングロック(ピーター・ウィアー監督、1975)の感想。

Picnic at Hanging Rock という映画を見たので感想を書きます。わりと有名な作品で、あらすじすべてを書いているサイトもたくさんあります。淡々とした筋運びですが、なぜか引き込まれるおすすめの映画です。私が「いいかも」と思った...